令和6年度奈良県老人福祉施設協議会テーマ別研修会

○令和6年度奈良県老人福祉施設協議会テーマ別研修会 開催要項
「介護現場の伴走力向上セミナー」~働きやすい職場作りへ向けたコーチングの実践~

※参加費無料

 

1.開催趣旨

ご利用者・ご家族・地域の多様なニーズに応えながら、職場のチーム全体を支える現場職員にとっては、日々人と人との絶え間ない「伴走」が求められているのではないでしょうか。このような環境下、モチベーションにもストレスにも大きく影響を与えるのが日々のコミュニケーション、即ち「対話」です。
本セミナーでは、ご利用者との信頼関係の構築、スタッフ間の連携等、様々な場面で何気なく行う「対話」を取り扱い、コーチングという自己成長を促す対話手法を活用することで、離職率の低下やチームワークの向上、ご利用者へのサービスの質の向上に繋げることを目指します。
「明日から行う具体的・実践的行動」を学び、人を育て、働きやすい職場作りに繋げることのできるコミュニケーション力・リーダーシップ力を現場に持ち帰る機会として、本研修を是非ご活用ください。

2.日時・会場

令和7年2月21日(金) 14:00~16:10(受付 13:30~)
かしはら万葉ホール 5階 レセプションホール(奈良県橿原市小房町11-5)

3.参加対象

奈良県・近畿老人福祉施設協議会 会員施設役職員、介護サービス事業所役職員、その他本研修に関心のある方

4.演題・講師

演 題 「介護現場の伴走力向上セミナー」~働きやすい職場作りへ向けたコーチングの実践~
■講 師 トライアーチ 代表 竹光 公輔 氏
■内 容 ・伴走力って、何? ・なぜ今の介護現場に伴走力なのか?
・改めて考えたい、「コミュニケーション力」
・相手の言葉を100%活かす「承認力」 ・職場でのケーススタディ
・指示・命令より効果的な「質問力」 ・明日から使うための実践ワーク

 

5.参加申込方法

下記申込フォーム または 別紙参加申込書にて、令和7年2月14日(金)までに
事務局宛お申込ください。
<申込フォーム> https://forms.gle/u43a3wA7U7JEdKLR6

6.連絡事項

○研修資料は、研修日約5日前にメール送信します。
○研修資料は、各自で印刷をお願いします。(ご準備が難しい場合は、事務局宛ご一報ください)

7.申込・問合せ先

奈良県老人福祉施設協議会事務局 (坂本・杉田)
TEL:0744-29-0100/FAX:0744-29-0108/E-mail:shisetsu@nara-shakyo.jp

第48回地域包括ケア事業研究会「人口減少社会・低成長経済の中での社会保障サービスの将来を考える」

地域包括ケア事業研究会 様より標記セミナーのご案内をいただきました。
「人口減少社会・低成長経済の中での社会保障サービスの将来を考える」と題して、厚生労働省 前事務次官 大島 一博 氏による講演を予定されています。
詳細、お申込みは別添のチラシをダウンロードしてご確認ください。

(奈良県老施協主催)養護老人ホーム・軽費老人ホーム(ケアハウス)職員研修会のご案内

奈良県老施協より、標記研修会のご案内をいただきました。

養護老人ホーム部会と軽費老人ホーム部会が合同で職員研修会を開催されます。

最新の中央情勢の報告や他施設との意見交換を予定されています。

対象は、養護・軽費・ケアハウスの施設長および職員の方々です。

職種は問いませんので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

 

❏開催日時: 令和7年2月7日(金)13:30~16:45

❏開催場所: ミグランス 橿原市役所分庁舎 4階 コンベンションホール

❏参 加 費 :  お一人 1,000円

❏問合せ先: 奈良県老人福祉施設協議会(TEL)0744-29-0100

詳細は下記要項をご確認ください。

 

〔近畿用〕開催要項

 

12.27差替_近畿参加申込書

令和6年度養護老人ホーム職員研修会(実践報告会)の記録


令和6年10月11日(金)に開催した養護老人ホーム職員研修会の

実践報告内容の記録です。

「養護の矜持、大切にしたい想いと今できること」と題しまして、

近畿各府県の養護で頑張っていらっしゃる4施設から実践報告を

していただきました。

ぜひご一読ください。

 

報告内容(記録)完成版

 

 

【11/8(金)オンライン開催】外国人の採用&マネジメントセミナー

平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。

さて、このたび本年度の職員研修会として、標記セミナーを開催することとなりました。

外国人材の採用に興味・関心をお持ちの方から外国人材の指導・育成担当者まで、

「今聞きたい!」が詰まった内容です。ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。

 

❏日 時: 令和6年11月8日(金)13:00~16:30(オンライン)

❏定 員: 50名

❏参加費: おひとり4,000円(非会員価格 6,000円)

❏内 容: 前半の部(事例報告3者)/後半の部(講義120分)

※プログラム詳細は、開催要項にてご確認ください。

※各府県・市町村等の行政担当者向けに若干のオブザーバー枠を設けることが可能です。

(会員施設様からのご紹介に基づきます。参加を希望される場合は事務局へお問合せください。)

 

※11/1更新:オンラインセミナー残席あります。



※11/12更新:当日のオンデマンド配信について、施設あてにFAXでご案内いたしました。(新規申込可能です)

 

外国人材セミナーオンデマンド研修

 



 

11月8日開催外国人材の採用&マネジメントセミナー

 

※9/9発出

(オンデマンド研修)今さら聞けない!「介護現場における生産性向上」(配信期間:10/1~3/31)

平素は本会事業にご理解・ご協力賜りありがとうございます。

さて、このたび、標記のとおり「介護現場における生産性向上」をテーマとした

オンデマンド配信による研修を実施いたします。

視聴期間中は、再生回数や人数制限なしですので、いつでもどこでも、

職員さんの自由な時間で学んでいただけます。

ぜひご利用ください。

 

❏テーマ: 介護現場における生産性向上

❏講 師: 明治学院大学経済学部 講師 大川 新人 氏

❏内 容: 講演1時間44分(動画5分割 1テーマあたり約20分)

❏参加費: 2,000円(会員価格)/1施設あたり

❏締切日: 令和7年2月28日(金)まで

※メール配信の都合上、一次締め切りは9月27日(金)としています。

 

詳細は、開催要項をご覧ください。

 

近老協オンデマンド研修(介護現場における生産性向上)

 

※WEBからの申込フォームはこちら↓

 

「介護現場における生産性向上」オンデマンド研修

 

 

※11/1更新:本研修会は、令和7年2月28日まで受付中です。

※9/10発出

11/9(土)第47回 地域包括ケア事業研究会開催のご案内


地域包括ケア事業研究会 様より標記セミナーのご案内をいただきました。
「四半世紀を迎えた介護保険制度」と題して、厚生労働省 老健局長 黒田 秀郎 氏による講演を予定されています。
会場参加・オンライン参加のいずれかを選択できます。
詳細、お申込みは下記のチラシをダウンロードしてご確認ください。

関経連ABCプラットフォーム主催セミナー「外国人介護人材の行方」(11/21開催)

関西経済連合会ABCプラットフォーム様より、セミナーのご案内をいただきました。

厚生労働省 社会・援護局福祉基盤課 福祉人材確保対策室の吉田室長による

基調講演とパネルディスカッションが予定されています。

日時は11月21日(木)14:00~16:00、会場は中之島センタービル29階、

参加費無料、定員80名です。

開催のご案内は下記のチラシデータをダウンロードください。

 

 

【奈良県老施協主催】10/31(木)第36回 奈良県老人福祉職員研究会議のご案内

奈良県老人福祉施設協議会より、標記研究会議の案内をいただきました。

本会会員施設の皆様も会員価格でご参加いただけます。

❏日 時: 令和6年10月31日(木)10:30~17:00(※別途交流会あり)

❏会 場: ホテル日航奈良(JR奈良駅 直結)

❏参加費:(会員価格)5,000円 / (非会員)6,000円

❏内 容: 基調講演 /オフィスわんさか代表 木村 美季 氏

     第1分科会「生活の質の向上を目指した取り組み」

     第2分科会「在宅・地域支援の取り組み」

     第3分科会「働きやすい職場づくりの取り組み」

お申込み、詳細は下記の開催要項をご確認ください。

(↓いち奈ちゃんをクリック♪)