【開催中止】2/27(木)災害対策研修会:災害時に福祉施設に求められるものとは?

日頃から本会事業の推進に格段のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

さて、2月18日に新型コロナウイルスに関して、大阪府知事が大阪府主催の行事を1ヵ月中止にすると発表しており、大阪府社会福祉協議会にも行事の自粛を要請されています。

その影響を受け、本会の行事・研修等につきましても自粛することとなり、2月27日に開催を予定しておりました標記研修会を中止する運びとなりましたのでお知らせ致します。

ご予定いただいておりました会員の皆様には、たいへんご迷惑をお掛け致します。
深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

-問い合わせ先-
近畿老人福祉施設協議会 事務局(豆村・福永)
TEL:06-6762-9001

【12/3開催】養護・軽費老人ホームについての学びとわかち オープンセミナーのご案内(奈良県老人福祉施設協議会主催)

奈良県老人福祉施設協議会より、標記研修会のご案内をいただきました。
養護老人ホーム並びに軽費老人ホームの施設理解と入所支援につなげることを目的に、地域の多様な機関にアピールする機会として開催されます。
ご都合のつく方、ご興味のある方は是非ご参加ください。

■日時:令和元年12月3日(火)12:20~16:30

■会場:奈良県社会福祉総合センター 大ホール

■内容:
○講演1「ご存知ですか?養護・軽費老人ホーム(ケアハウス)って!! 」
 /奈良県老人福祉施設協議会 副会長
  聖ヨゼフ・ホーム 総合施設長 平岡 毅 氏

○講演2「養護・軽費老人ホーム(ケアハウス) における現状及び課題と今後のあり方 」
 /公益社団法人全国社会福祉協議会事業部(制度・法令担当) 忽那 嘉和 氏

○実践報告及び意見交換

■参加費:無料

■問合せ:奈良県老人福祉施設協議会 事務局(坂本・西本)
     TEL:0744-29-0100


開催要項

【1/28・1/29開催】近老協施設長研修会(兵庫)開催のご案内

令和元年度 施設長研修会を下記の通りご案内申しあげます。

今年度は“令和がスタート どうなる日本 どうなる関西”をテーマに、
2040年頃の日本・関西を展望し、共に考える機会として開催いたします。
1日目には清水寺貫主 森 清範氏、2日目は大阪綜合研究所 所長 辛坊 治郎氏による講演が予定されています。
ご多忙の折とは存じますが、ぜひ多数のご参加をお待ちしております。
開催要項ならびに申込書は、下記の添付ファイルよりダウンロードできます。

◆日 時 : 令和2年1月28日(火)~29日(水)

◆会 場 : 神戸メリケンパークオリエンタルホテル 瑞天の間(神戸市中央区波止場町5-6)

◆参加費 : お一人 12,000円 (1日のみの参加でも同料金)
        ※懇親会にご参加の方は、別途10,000円が必要です。 

◆申込み : 下記より申込書をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みください。
       【申込締切 令和1年12月27日(金)】 ⇒延長致しました

◆問合せ : ・研修会内容について
         一般社団法人兵庫県老人福祉事業協会 事務局(担当:瀬澤)
         (TEL)078-291-6822
        ・参加申込みについて
         名鉄観光サービス株式会社 神戸支店
         (TEL)078-321-5005

施設長研修会(兵庫) 開催要綱・申込書

【残席わずか】11/1(金)ハラスメント・虐待防止のためのアンガーマネジメント研修のご案内

標記研修会が下記の通り開催決定いたしました。
本研修ではハラスメント・虐待防止を見据え、怒りの感情を上手にコントロールする手法を学びます。
後半には実際の怒りのシチュエーションとその対処方法について、グループワークを予定しております。
ご利用者やご家族、職員との日々のコミュニケーションに際し、怒り・イライラの感情にお悩みの方は是非ご参加ください。

日時:令和元年11月1日(金)10:50~16:00

会場:天満研修センター2階 205ホール(大阪市北区錦町2−21)

講師:NPO法人日本ケア・カウンセリング協会 代表理事・臨床心理士
    前・聖路加国際病院 精神腫瘍科 品川 博二 氏

対象者:近畿老人福祉施設協議会 会員施設で従事されている方

定員:100名(先着順)

参加費:3,000円


【開催要項】アンガーマネジメント研修

案内チラシ

【9/20開催】管理職研修「働き方改革・同一労働同一賃金」への対応 開催のご案内

標記研修会を下記の通り開催致します。
いよいよ適用が迫る「働き方改革・同一労働同一賃金」について、
特に留意すべきポイントを学ぶことを目的としています。
ご多忙の折とは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。

日時:令和元年9月20日(金)13:30~16:30

会場:OMMビル 1階 グラン101・102(大阪市中央区大手前1-7-31)

内容:『待ったなし!今すべき「働き方改革・同一労働同一賃金」への対応(仮)』
/HRM-LINKS Co., Ltd. 人事コンサルタント 綱川 晃弘 氏

対象者:会員施設の施設長・管理職等

定員:200名(先着順)

参加費:お一人3,000円

下記の参加申込票にご記入の上、FAXでお申し込みください。

【開催要項】働き方改革

案内チラシ

【残席あり!】10/16(水)養護老人ホーム職員研修会 開催のご案内

標記研修会が下記の通り開催決定いたしました。
今年度は「ホスピタリティマナーと交流分析」をテーマに、円滑な人間関係を築く上で重要な、
好印象・信頼感を与えられる具体的な方法を学ぶことを目的としています。
新入職でマナーやコミュニケーションスキルの基礎を学びたい方や、
ご利用者や職員間の対人関係に悩みのある方、ストレスを感じている方など
新入職の方に限らずぜひご参加ください。

日時:令和元年10月16日(水)10:30~16:00

会場:OMMビル 1階 グラン101・102(大阪市中央区大手前1-7-31)

内容:講演①「高齢者施設におけるホスピタリティマナー(仮)」
/NPO法人 日本接遇教育協会 理事長 阿部 ふみ 氏
講演② 「楽しく学ぶ心理学~交流分析~(仮)」
/NPO法人 日本交流分析協会 前理事長 川合 由美子 氏

対象者:近畿老人福祉施設協議会 会員施設で従事されている方

定員:100名(先着順)

参加費:3,000円

10/16研修会 開催要項

【開催予告】10/16(水)養護老人ホーム職員研修会 ホスピタリティマナーと交流分析

令和元年度 近畿老人福祉施設協議会 養護老人ホーム職員研修会

『高齢者福祉施設におけるホスピタリティマナーと楽しく学ぶ心理学~交流分析~』

10/16(水)に標記研修会を開催します。

本研修会は、円滑な人間関係を築く上で重要な、好印象・信頼感を与えられる具体的な方法を学ぶことを目的としています。

是非ご予定下さい。

正式なご案内は、6月下旬~7月初旬頃に会員施設へFAXでお送りします。

10.16 研修会 開催予告

 

【令和元年7月18日、19日】近畿老人福祉施設研究協議会(滋賀大会)開催のご案内

令和元年7月18日(木)~19日(金)に、標記研究協議会を開催いたします。

【大会テーマ】
“地域と共に歩む、これからの老人福祉施設 -みんなで考える地域共生ケア- ”

このテーマのもと、1日目の全体会では、studio – L代表 山崎 亮さんと、メモリーズ(株)代表取締役 横尾 将臣さんによる2本の講演が予定されています。
2日目は8分科会に分かれて、各施設での取り組みを報告していただきます。
ぜひ多数のご参加をお待ちしております。
開催要項ならびに申込書は、下記の添付ファイルよりダウンロードできます。

◆日 時 : 令和元年7月18日(木)~19日(金)

◆会 場 : びわ湖大津プリンスホテル(大津市におの浜4-7-7)

◆参加費 : お一人 12,000円 (※ 懇親会参加は別途10,000円が必要です。)

◆申込み : FAXまたはホームページよりお申し込みください。

名鉄観光サービス(株)大津支店 担当:水戸 靖智
TEL:077-510-0100  FAX:077-510-0030

滋賀大会HP:近畿老人福祉施設研究協議会(滋賀大会)

※大会HPは名鉄観光サービスへの外部リンクとなっています。申込みは5月13日(月)より受け付けています。

【申込締切:令和元年5月31日(金)】⇒ 6月30日(日)に延長しました

◆お問い合わせ先 : 近畿老人福祉施設協議会(滋賀大会)実行委員会事務局
(一社)滋賀県老人福祉施設協議会 (担当:松葉)

TEL:077-523-7215  FAX:077-523-7216

 

開催要項・参加申込 近老協滋賀大会2019

【3/7開催!】大阪老人福祉施設研究大会のご案内

(福)大阪府社会福祉協議会 老人施設部会より、標記研究大会の案内をいただきました。開催日は平成31年3月7日(木)、梅田のハービスホールで開催されます。

今年はリニューアル第1回目とのことで、これまでの口述発表だけでなく、初めて実技発表を導入。カフェコーナーや企業ブースなども設けて1日中楽しめる空間を演出しています。

発表総数は、なんと50題。学生審査員の他、ご参加いただいた皆様の投票で優秀発表が決まります!

開催日が迫っておりますが、ご都合のつく方や興味のある方はぜひご参加ください。

30研究大会案内 Ver3

【3/14(木)開催】養護老人ホーム職員研修会のご案内(奈良県老人福祉施設協議会主催)

奈良県老人福祉施設協議会より、標記研修会のご案内をいただきました。

「養護老人ホームにおける看取り・介護を考える!」というテーマで、講義とグループワークを通じて学びを深めます。

ご都合のつく方、興味・関心のある方はぜひご参加ください。

■日時:平成31年3月14日(木)10:00~16:35

■会場:奈良県社会福祉総合センター 6階 中会議室

■内容:〇講演①「養護を取り巻く現状と課題~老健事業から視えてくること~」

/奈良県老人福祉施設協議会 理事 養護部会 平岡 毅 氏

〇講演②「尊厳ある看取りについて」

/公益社団法人奈良県立看護協会 橿原訪問看護ステーションやわらぎの郷

所長 石原 裕佳 氏

〇グループワーク、まとめ

■参加費:奈良県外からの参加者はおひとり1,000円

※昼食(弁当)をご注文の方は、別途1,000円が必要です。

※17:00~会場近くで情報交換会を開催。参加希望者は4,000円が必要です。

■問合せ:奈良県老人福祉施設協議会 TEL:0744-29-0100

開催案内(近畿) H30養護職員研修開催要項