第3回 全国老人福祉施設大会・研究会議~JSフェスティバル in滋賀~開催のご案内(11/21~22)

全国老人福祉施設協議会主催の研究大会が、本年度は滋賀県で開催されます。

「介護最前線の変革と戦略~自ら動く、ともに動く、はたらきがいのある現場への挑戦~」

をテーマに、2日間開催されます。(1日目:全大会/2日目:分科会)

「今、聞きたい!」「それ、気になる!」プログラムが盛沢山です。

プログラムの詳細や申込方法は、下記の特設サイトにてご確認ください。

 

第3回全国老人福祉施設大会・研究会議~JSフェスティバル in滋賀~  ※外部サイトへ遷移します。

 

【全大会プログラム】

❏基調報告 ❏行政報告

❏「ICT導入で介護現場が劇的に変わる!~介護施設が、ベンダーが徹底激白~」

❏「女性管理職から見た介護現場における職場環境整備~生産性向上を生み出す女性の力~」

❏「日本の在宅サービスの展望と未来~2040年モデル経営からのグランドデザイン~」

 

【分科会プログラム】

❏第1分科会(分散会①)「認知症対応/医療・介護連携、看取り」

❏第1分科会(分散会②)「自立支援/LIFE・機能訓練、口腔、栄養」

❏第2分科会「経営」

❏第3分科会「人材確保・育成・定着」

❏第4分科会「在宅・デイ」

❏第5分科会「軽費老人ホーム・ケアハウス」

❏第6分科会「養護老人ホーム」

❏JS次世代委員会プレゼンツ「今こそ聞きたい施設長、リーダーの道しるべ」

❏先駆的特別報告(老施協総研調査研究助成事業 研究報告)

 

※オンデマンド配信もあります。

 

近畿ブロック地域包括・在宅介護支援センター協議会 大阪セミナーのご案内

近畿ブロック地域包括・在宅介護支援センター協議会セミナーが、

本年度は大阪で開催されます。

「~災害にも強いまちづくりを目指した、地域包括・在宅介護支援センターの機能と役割~」と題して、

基調講演と8つの実践発表を予定されています。

詳細は、下記の開催要項をご覧ください。

■日 時: 令和6年11月19日(火)13:30~17:00
■会 場: 大阪国際交流センター 2F「さくら」
■参加費: おひとり3,000円(税込)・学生無料
■定 員: 150名

 

令和6年度 近畿ブロック地域包括・在宅介護支援センター協議会 大阪セミナー

 

 

※近畿老人福祉施設協議会は本セミナーを後援しています。

 

一般社団法人全国ノーリフティング推進協会「第10回全国大会 in 大阪」のご案内


一般社団法人全国ノーリフティング推進協会の全国大会が、大阪で開催されます。
関西医療大学大学院の鈴木 俊明 氏による基調講演と8つの演台発表が予定されています。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

■名 称: 第10回全国大会 in 大阪
■日 時: 令和6年11月6日(水)13:00~17:30
■会 場: ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)
■参加費: 一般 3,000円・学生無料(※協会員の方は参加費が異なります)
■定 員: 400名

詳細は下記の開催要項をご覧ください。

 

第10回全国大会in大阪案内書(全国ノーリフティング推進協会)

10/11(金)養護老人ホーム職員研修会(実践報告会)開催のご案内


本会養護老人ホーム連絡会主催による職員研修会を、
下記の通り開催いたします。
今年は4施設からの実践報告&意見交換の場として、
大阪市内の会場にて集合開催いたします。
養護の仲間が集う貴重な機会です。
ぜひお誘いあわせのうえご参加ください!

❏日 時: 令和6年10月11日(金)14:30~16:45 ※17:00~交流会(申込制)あり
❏会 場: 天満ガーデン3F 会議室(天神橋3丁目商店街内)  

 

○会場アクセス: https://maps.app.goo.gl/9QAbDnQnSmN8UnEA8

 

❏参加費: おひとり2,000円 ※交流会は別途5,000円
❏定 員: 60名
❏締 切: 令和6年9月30日(月)

開催要項は下記よりダウンロードできます。


※申込フォームはこちらをクリック※

研修会開催予定のご案内


今後の研修会開催予定をお知らせします。
現在、鋭意準備中ですので、詳細は追って各施設へご案内申しあげます。
ぜひご予定ください!!

❏養護老人ホーム職員研修会/実践発表会
 日 時:令和6年10月11日(金)14:00~17:00
 会 場:天満ガーデン(大阪市営地下鉄堺筋線・谷町線 「南森町駅」3番出口より徒歩3分)
 参加費:2,000円/1名
 交流会:研修会終了後、交流会(参加費5000円)を行います

❏外国人材の採用とマネジメントに関するセミナー
 日 時:令和6年11月8日(金)13:00~16:30
 会 場:オンライン(Zoom)開催
 参加費:4,000円/1名

❏今さら聞けない「介護現場での生産性向上」オンライン講座
 日 時:視聴開始時期調整中
 会 場:オンライン(オンデマンド配信)60分
 参加費:2,000円/1名

【9/12~13開催】第45回全国福祉施設士セミナー(和歌山大会)のご案内

第45回 全国福祉施設士セミナーが和歌山県で開催されます。

今セミナーは「人材育成の現状と今後の展望」をテーマに、

参加者同士の交流を深めながら、課題解決に向けて理解を深める

ことを目的に開催されます。

1日目はシンポジウム、2日目は講義と講演が予定されています。

会員以外の方も参加可能です。

WEB受付となりますので、下記の申込専用サイトからお申込みください。

 

❏日 時: 2024年9月12日(木)~13日(金)

❏会 場: SHIRAHAMA KEYTERRACE ホテル・シーモア

❏セミナー参加費: 15,000円/1名  ❏交流会参加費: 10,000円/1名

❏定 員: 150名(オンライン参加枠あります)

❏主 催: 社会福祉法人全国社会福祉協議会 日本福祉施設士会

      (TEL)03-3581-7819(平日の10時~17時)

 

申込専用サイト ※別ウィンドウで開きます。

 

参加申込に関するお問合せは、

株式会社日本旅行 Tis和歌山支店(第45回全国福祉施設士セミナー係)

(TEL)073-436-1388

へご連絡ください。

(8/24開催)認知症カフェ講演会~地域を変える認知症カフェ~のご案内/主催:ネバーランド福祉会


本会会員施設の社会福祉法人ネバーランド福祉会(兵庫県)様より、標記講演会のご案内をいただきました。
高知県立大学の矢吹知之先生によるご講演、矢吹先生と清元姫路市長との対談が予定されています。
ご興味のある方、ご都合のつく方はぜひご参加ください。

■開催日: 2024年8月24日(土)
■会 場: 姫路市民会館 大ホール
■定 員: 500名
■入場料: 無料

令和5年度災害対策委員会活動報告書


本会の災害対策委員会では、施設での取り組みや所属老施協の取り組みなど
様々な情報交換、交流を行っています。
この度、令和5年度の活動で意見交換した内容を報告書として記録いたしました。
各施設の立地による災害想定や施設の実状を踏まえた内容となっております。
会員施設の皆様の参考となれば幸いです。ぜひご一読ください。

 

R5近老協災害対策委員会報告書

【滋賀県老施協】ハラスメント対応リーフレットおよびシートの作成


滋賀県老施協では、令和3年度から職種別研修委員会を中心に、高齢者福祉施設で仕事をする各専門職が抱える課題解決へ向けて、意見交換会や研修会などを開催してきました。とりわけ、2022年3月から10月にかけては「介護福祉現場にあるハラスメント」を主題とし、砂田貴彦さんをはじめとする研究者のみなさんよりご協力を賜り、連続講座を開催しました。

このたび、講座による講義と演習を経て、話し合った内容を成果物としてまとめることができました。
介護や福祉の現場では「ハラスメント」事象が発生しても、「自分自身の提供するケアの問題ではないか……」、「自分が悪いのではないか……」と考え、一人で抱え込み、休職や離職につながるケースもあります。
どんな職場であろうとも、ハラスメントによって退職などがあってはなりません。
正しい知識を得て、職場全体で対応できる体制を構築しくためにも、このリーフレットとシートをご活用いただければ幸甚です。
なお、内容については、職種別研修委員会で検討を重ね、更新をしていく予定です。
ぜひみなさまのご意見をお寄せください。

 

リーフレット   シート

令和6年度 心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会(作品募集)


社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 主催で「令和6年度心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」が開催されています。
全国の介護や支援を受けている高齢者と、その家族や施設職員等、その他医療・介護を学ぶ学生の方々などから、広く作品を募集しています。

締切は7月31日(水)です。
募集要項等は、宮崎県社会福祉協議会のWEBサイトからダウンロードできます。
ぜひお気軽にご応募ください!

 

 

❏宮崎県社会福祉協議会 https://www.mkensha.or.jp/news/2024/05/post-189.html